人気ブログランキング | 話題のタグを見る

とらうさぎのインド人

昭和の私シリーズ~7~

そう四国に渡った手段はフェリー
まだ瀬戸大橋も鳴門大橋(だっけ?)もなかった時代
だから完全な島国だったんだよね

当時はもちろんそんなことは全く意識もせず渡ったんだが
高松から徳島、高知に渡る国道を走ったところすぐに感じたものがあった
「わあ田舎だなあ」
失礼ながらバイクで走りながらこんなことを思っていた
それはすごくはっきり覚えている
間違っても景色とかではないんです
バイクで走りながら、その国の文化を感じての印象でした
夕方、暗くなり掛けの頃だったからたぶん通勤ラッシュだったんだろう、結構混んではいたんだが
何がそう思ったのか、その原因はなんだったのかまでは全く覚えていない
ちょっと走っただけで何が分かるとおっしゃるでしょう
その通りです
しかし感じてしまったし、今でもそう思ったことははっきり覚えているんです
本州から四国に入って、明らかに車の動きや人の流れそんなものがきっかけだったと思いますが

俺の住む都市は本州だけど、人口30万都市でありながら、他と較べると閉鎖的で人の意識が田舎だと思う
それと同じ感覚だった

ツーリングから帰って就職に向け読んだ1冊の本が、たぶん一番の原因を捉えてると思った
それは、市場原理が書かれたランチェスターの法則
これは川を挟んで対岸は文化が違うというもの橋1本では情報が十分に早く伝わらず
全く違う文化が育ってしまうというもの
確かに納得だよな

じゃあ四国はすごいじゃないか
川どころの騒ぎじゃあない
テレビも民法全局流れてないだろうし、橋もない
人の行き来が情報の多さと考えれば、橋とフェリーとでは大違いだったに違いない
九州はまた書くが
四国の俺の第一印象は、これが隠すところのない本当のところだった
by torausagi-indo | 2008-07-27 23:59 | 過去
<< 前畑亭(貸切り状態) Look Away / Chi... >>



ミー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31